いちば~ん長い単語は
sとsの間に
He smiles at me.
そうマイル。
mile 1609メートルの長~い単語でした(ははははは)
お恥ずかし・・・

no less than の覚え方も作ったんです。
~も なので モ~と鳴く牛に
名前をつけて
牛のレスさん (ここまでクルとあきられる?)
失礼しました。
2008年01月31日 Posted by gam at 10:17 │Comments(4)
no more thanって
比較表現に出てくる慣用表現のひとつ。
I have no more than 500 yen today.
’今日は500円しかないぞ’
=onlyですね。
しかしこんなネガティブな考え方でなく
I have no less than 500 yen today.
’今日は500円もあるぞ’
と考えたほうが希望に満ちている(でも悲しい・・・)
それぞれ反対語なので覚えちゃいましょ。
覚え方~no more than は
鹿に名前をつけて
鹿のモアさん!
~しかno more than

いけてる?hahahaha
2008年01月30日 Posted by gam at 10:55 │Comments(2)
be toって
be to 不定詞
He is to come home at eleven.
の訳し方は
be toの取り方だね。
1.予定
2.義務
3.運命
4.可能
5.意図
とあるので文意から推測。
この場合は「彼は11時に帰るだろう」かな。
1~5を暗記しよう~
コツは’よていぎむうんめいかの~いと’と
そのまんまリズムをつけて
覚えちゃうのが一番!はは
一番なが~い単語は
まだおしえな~いのです。
2008年01月29日 Posted by gam at 17:15 │Comments(2)
英語の中で一番
なが~い単語
は何だ?
という真面目でjokeな問題です。
あんまり面白くもないかもだけど
考えてみよう~
ちょっと手抜き(笑)
は何だ?
という真面目でjokeな問題です。
あんまり面白くもないかもだけど
考えてみよう~
ちょっと手抜き(笑)
2008年01月28日 Posted by gam at 21:05 │Comments(5)
創業塾交流会で
いやいや驚いた。
I was much surprised to see PIAN and MUG at KUJIRAYA.

ほんと縁は異なもの。
昨日の夜のブログ村からレンチャンで
お会いするなんて。
ホント楽しいものですね。
受身形で状態を表す動詞はたくさんあるから
おいおいいきますよ。
exciteって ~を興奮させる
という意味だから
’彼は興奮している’は
He is exciting .ではなく
He is excited.と受身形でね。
ゲームが盛り上がっている場合は
The SUMOU was exciting.
2008年01月27日 Posted by gam at 22:05 │Comments(0)
そういえばドイツ語同好会
に
入っていたんだった、学生の頃。
それは単位が取れそうにもなく、
担当講師に近づいて
教えを乞う(単位を乞う)ため。
おかげで同好会の酒席の度に
盛り上げ役に徹し
講師の信頼?を得て
無事に’可’をいただいたのでした。
ですから同好会のためなら
学園祭では徹底的に女装させられました(笑)
それがやみつきになったら
今、えらいことになっていたかも。
今はドイツ語辞書も紛失。
知っているのはイッヒリーベディッヒ。
So much for today.
入っていたんだった、学生の頃。
それは単位が取れそうにもなく、
担当講師に近づいて
教えを乞う(単位を乞う)ため。
おかげで同好会の酒席の度に
盛り上げ役に徹し
講師の信頼?を得て
無事に’可’をいただいたのでした。
ですから同好会のためなら
学園祭では徹底的に女装させられました(笑)
それがやみつきになったら
今、えらいことになっていたかも。
今はドイツ語辞書も紛失。
知っているのはイッヒリーベディッヒ。
So much for today.
2008年01月26日 Posted by gam at 11:07 │Comments(4)
そう狼男
です、うたかた夫人さん。
ヴァンパイアの天敵・狼男は
満月に変身するのはどうして?
月は霊気を持って人間にパワーを与えてくれる。
満月はパワー満杯。
いきすぎてlunatic。
Don't cry for the moon.ないものねだりをするな!と可愛く訳す?
いいですね~
ところで名詞には女性名詞と男性名詞があるけど
the moonはどっち?
the earthは母なる大地というくらい女性名詞です。
そういえば、船とか車も女性ですよね。
This is my favorite car.
It is her that I love .
船の名前には女性の名前がつきますが、
日本では男かな。~丸だもんね。
乗り物は女性?
でもハリケーンも女性名。
激しいね。
2008年01月25日 Posted by gam at 10:33 │Comments(2)
多ければ多いほどよい
The ~er s+v ,the ~er s+v.
~であればあるほど、ますます~。という言い方。
The higher we go up, the cooler it gets.
上がれば上がるほど、空気は冷たくなる。
簡単に使えばいいですよね。
The more , the better.と
SとVは省略。
The older , the more useful.
古ければ古いほど役に立つのだ。人間も同じ。
今、昼間のボウリング場はシニアに独占されているのを知っていましたか。
元気パワーは日本中にあふれている。
2008年01月24日 Posted by gam at 12:03 │Comments(0)
ドラえもん

これはドラえもんホーン。
といってもちりんちりんと鳴るの。
マイバイクに取り付け予定。
いけてるでしょ?
1700のMT-01pochi御大も
ドラえもん。
1000のFZ-1の松兄いだって
ドラえもん。
1300のXJRのtoshiさんはハム太郎。
ニューFZ-1のケミさんはアンパンマン?
50代は若いのだ!子供なのだ!青春だ!そうだ!これがせ~いしゅんだぁ~
We are young,hopeful,selfish,lunatic and gentle men.なのだ。
2008年01月23日 Posted by gam at 22:56 │Comments(0)
語感がいいから危険
ってありますよね。
今突然思ったのだけれど
意味のわりにリズムとか語感が心地いい言葉ってありますよね。
rubbish
Don't talk rubbish.
馬鹿なこと言うな!
lunaticもいいな。
You are lunatic.
君は馬鹿げてる。
lunar(月の)にからむ単語はみんな狂気につながる。
月は人を狂わすのですね。
語感がいいと人を狂わす。
だから気持ちいいことを言う人は危険!(笑)でもないか。
今突然思ったのだけれど
意味のわりにリズムとか語感が心地いい言葉ってありますよね。
rubbish
Don't talk rubbish.
馬鹿なこと言うな!
lunaticもいいな。
You are lunatic.
君は馬鹿げてる。
lunar(月の)にからむ単語はみんな狂気につながる。
月は人を狂わすのですね。
語感がいいと人を狂わす。
だから気持ちいいことを言う人は危険!(笑)でもないか。
2008年01月23日 Posted by gam at 10:41 │Comments(5)
通勤割引だと
須坂~松本で高速料金750円。
安い!
でも普段からこのくらいで十分ですよね。
昨日のNHK教育の
英語の講座でthatの使い方をやっていました。
接続詞thatはどういう場合に
省略するかと。
感情を前面に出すときは
I think you are HEN.と。
じっくりと考える感じで言いたい時は
I think that you are'nt HEN.
とても参考になりますね。
(ちなみにHENとは変のこと)

2008年01月22日 Posted by gam at 18:05 │Comments(0)
drunkだったよ
昨日は酔っ払ってしまい
ブログを休んでしまいました。
気持ちのいい睡眠だったなあ(笑)
センター試験17番
If you like this apple pie so much, ___make one yourself?
① how about ②how come you ③what do you say to ④ why don't you
これ①はその後は動名詞が続かないといけない。
②は意味がどうして~か?と文意が合わない。
③もその後は動名詞が続かないといけない。
よって④で~してはいかが?
How about drinking with me?
=What do you say to drinking with me?
=Why don't you drink with me?
私と呑みませんか?
2008年01月21日 Posted by gam at 10:40 │Comments(0)
ど勘違い
私の頭はいったいどうなっているのだろう。
とにかく勘違いが多い。
耳で聞いても頭へのシグナルはグルグルと回って
元に戻っていたりする(悲)
さて
今日から明日にかけて
センター試験です。
今日が英語ということで
頑張っているのだろうね。
センター試験には必ず一題は出るという
have動詞。
I had my hair cut by him.と
I had my purse stolen by him.
はカタチが同じ。S+have+O+過去分詞形です。
ですが上は’してもらった’
下は’された’ですね。
これは文意で判断するしかありません。
さらに上は
I had him cut my hair.
S+have+O+動詞の原形
と書き直せます。(ちなみにcutの変化はcut-cut-cutですね)
have は使役動詞のひとつであっても強制的ではなく
’~してもらう’という意味の場合に使われます。
これはgetにも通じます。
とりあえず今日の範囲はここまで。
2008年01月19日 Posted by gam at 15:15 │Comments(0)
は~い
こんがらせちゃってすみません(笑)
だいたいDon't be quiet.なんて
使わないかな。
じゃ Don't be afraid. こわがるなよ!
Don't be a bad boy. 悪い子になるな!(いい子でいろよ)
でどうですか?
おやすみなさい・・zzzzz
2008年01月19日 Posted by gam at 00:51 │Comments(0)
新規立上げの塾に
誘われ
講師をすることになりました。
私の馬鹿でかい声がいいらしい(笑)
普段はできるだけ抑えていますが、
音痴だけど声量はあるんです。
なんせ昔応援団だったから・・・
声を何度も枯らせていつの間にか
ドッと声が出るようになってしまったのです。
「聞け~Be quiet!」
「シ~ン・・先生が一番うるさい」
なんて何度も言われたなあ。
否定の命令文の場合
強く言うときは動詞の前にDon'tをつけて
言うんだけど
be動詞でもDon'tをつけたりするから最初はわからなくなるね。
Don't be quiet! 静かにするんじゃない!
2008年01月18日 Posted by gam at 10:26 │Comments(1)
成人式
この年になると、
年の差なんてまったく関係ないけど
10代20代では1年2年でかなり違います。
私は高校時代に事故を起こし
2年留年したのだけれど
卒業時には20歳で成人式には高校生でした(笑)
留年している諸君!今はつらいだろうけど
将来はまったく関係ないのだ!
むしろ、しぶとくなるほど人間的だぞ!
そんなわけで
I was senior to my classmates by two years.
このtoは前置詞なので
代名詞の場合はその後は目的格を置くので注意。
They were junior to me .=They were younger than I.だよ。
2008年01月17日 Posted by gam at 17:33 │Comments(0)
candyさん
気をつけてポーランドに
訪問してきてくださいね。
ポーランドといえば
その後大統領になった連帯のワレサ議長ぐらいしか
知識がないけど
ヨーロッパの東西の狭間で悲劇の歴史を持つ国という
イメージです。
歴史のある国というのは重いです。
じっくりと堪能して来てくださいね。
ところでそこは英語ではなくポーランド語ですよね。
うん、ともかくいろいろと勉強できますね。
外を見れば見るほど日本の素晴らしさがわかります。
Japan excels in everything.なんて言い過ぎだけど
平和が一番!
みんなで仲良く地球を守ろう!
Save the earth !
2008年01月16日 Posted by gam at 10:33 │Comments(2)
ADL
ってなんだ?
Activities of Daily Living
日常生活における基本的動作。
これ成年後見制度に出てくる英語。
こんな感じで日本語を
縮めて言うのが高校生には普通なんですね。
ちょっと明日は試験があるので
これにてOS。
Activities of Daily Living
日常生活における基本的動作。
これ成年後見制度に出てくる英語。
こんな感じで日本語を
縮めて言うのが高校生には普通なんですね。
ちょっと明日は試験があるので
これにてOS。
2008年01月15日 Posted by gam at 16:37 │Comments(0)
人生が二度あれば
母は今年四月で64・・・
と、井上陽水が歌っていたけど、
その頃と違い、今は64といっても
元気ハツラツ。
50代初めに見える人が多くなりました。
特に人との交わりの多い方は若い!元気!男も女も。
健康には早寝早起きということで
The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)
というけれど、
これ、鳥からみれば得かもしれないけど、
虫からみれば
早起きしたために、
人生終わり・・・はは。
と、井上陽水が歌っていたけど、
その頃と違い、今は64といっても
元気ハツラツ。
50代初めに見える人が多くなりました。
特に人との交わりの多い方は若い!元気!男も女も。
健康には早寝早起きということで
The early bird catches the worm.(早起きは三文の得)
というけれど、
これ、鳥からみれば得かもしれないけど、
虫からみれば
早起きしたために、
人生終わり・・・はは。
2008年01月14日 Posted by gam at 15:04 │Comments(0)
碓氷峠は雪でした

昨日の帰りの高速で走りながら。
もっと綺麗な風景写真があったのだけれど、
撮り方が下手でぼやけてしまい、これしかない・・・
高速走るときはいつも運転手だったので
じっくりと流れる風景を見ることはなかった。
運転手のtoshiさんには感謝しています。
Your way to drive a car is superior to mine.
はラテン系比較級といって
thanを使わずに前置詞のtoで~よりと表します。
他にも仲間がいるので調べてみましょう(笑)