freshとrefresh

今日はfreshな空気を
思いっきり深呼吸し
心身をrefreshしてきました。
前者は形容詞で後者は動詞ですね。

fresh manで大学一年生という意味もあるくらいだから
こんな意味もあります~green and freshで
青二才の。
でもすてきな単語ですね。
2008年06月30日 Posted by gam at 20:49 │Comments(0)
中学一年生で
今大事なことは
英語のスペルを正確に
書くこと覚えることを癖にすること。
漢字の練習でのはねるかはねないかと同じ。
bとdを間違えるのはよくあること。
でもそれを軽く見ないで
くどく伝えることがその大切さを認識する手助けとなる。
ということで
OS(おつかれさん)~チャンチャン~はは
2008年06月28日 Posted by gam at 21:25 │Comments(0)
by the way
ところで、
tend to~
~する傾向がある。~しがちだ。
というのが明日英語の試験があるという生徒の
教科書に載っていたので
これ、必ず出題されます(笑)
On the other hand
一方、これもね。
tend to~
~する傾向がある。~しがちだ。
というのが明日英語の試験があるという生徒の
教科書に載っていたので
これ、必ず出題されます(笑)
On the other hand
一方、これもね。
2008年06月26日 Posted by gam at 13:56 │Comments(0)
そうですか
doer は’する人’ですね。
される人というのはなんて言うんだろ。
doneにrじゃないですよね。
わからないなあ~

2008年06月24日 Posted by gam at 13:12 │Comments(4)
部分否定
前回の答えは
上から
are
am
am
和訳は、君と僕二人とも幸せであるというわけではない、
という部分否定になりします。
この部分否定はなんだか煮え切らない否定~
Not all of them will come.
彼らみな来るとは限らない
という感じで訳します。
部分否定になる場合は
否定語とある単語が文の中で使われると時です。
そのある単語は
bothとか allとか それからまだありますよ~
それは何?
2008年06月22日 Posted by gam at 20:10 │Comments(0)
久々に問題です。
君も僕もハッピーじゃないね。(以下同じ意味)
Both you and I ___ unhappy.
Neither you nor I ___ happy.
Either you or I ___ not happy.
それではそれぞれの下線部にどんなbe動詞がはいるでしょうか?
そして
Both you and I ____not happy.
(下線部にはbe動詞が入っているとして)
としたらどんな意味でしょうか?
2008年06月19日 Posted by gam at 22:56 │Comments(0)
die job death car だって
わけわからん。
「大丈夫ですか~」てか。
see knee so てか。
oh~tow matchてか。
little tired.
excuse me.

2008年06月17日 Posted by gam at 15:36 │Comments(0)
覚えましたか
今日は峰の原のレンゲツツジウォーキングに参加しようと
思っていたけど
昨日の疲労とアルコールのため
断念。

それで近くの高原へ。
I put off walking in Minenohara until next opportunity.
2008年06月15日 Posted by gam at 17:22 │Comments(0)
megafepsda
動名詞だけを目的語にとる動詞
mind
enjoy
give up
avoid
finish
escape
put off
stop
deny
admit
上から頭文字をつなげて
メガフェプスダ~ってね。
I stopped smoking.と使ってね。
2008年06月12日 Posted by gam at 18:08 │Comments(0)
have difficulty in ~ing
~するのに苦労する。
I'm having difficulty in memorizing Chinese words.
ともかく言葉を覚えるのは大変です。
もっと真剣になって毎日使わないと
いけません。
でも必要に迫られないと
まあいいかで終わってしまう~のです。
楽々です、は
have no difficulty in ~ing
2008年06月11日 Posted by gam at 10:14 │Comments(0)
There is somethig wrong.
どこか調子がおかしい~とは昨年のことだった~
なんか昨日テレビドラマで
ちょっとチャンネル回したら
something old と
something new と
something blue と
もうひとつ something なんじゃらほいが
お祝いに贈る4つのsomethingだとかやっていたけど
もうひとつは何?
something ~ 何か~なもの。
かかる形容詞はその直後に置く単語です。
2008年06月09日 Posted by gam at 18:22 │Comments(0)
そんなことに関係なし
I have nothing to do with such a thing.
昔の木枯らし紋次郎の台詞だね。
今のこじまよしおのギャグですね。
ところでanythingですが
上の文言い換えて
I don't have anything to do with ~
となりますが
not~anyは正しいのですが
Any~を主語として否定文は書けませんので注意です。
これ難しい。
2008年06月07日 Posted by gam at 10:28 │Comments(0)
疑問詞が主語のとき
Who speaks English?
Who do you want to talk to?
とでは動詞の使い方に大きな違いがありますね。
疑問詞が主語のときは
動詞はそのまま、疑問文のカタチにはならないよ。
現在形なら3単現のSをつけることを
わすれないように!
下の文の主語はyouですね。
答え方も
私です、と答えるときは
I do. ですね。
トムですなら
Tom does トムだず・・・・て方言みたい(笑)
2008年06月05日 Posted by gam at 09:47 │Comments(0)
曇りかと思ったら陽が
出てきました。
shine-shone-shone-shining
輝く。
不規則変化なのだ。
現在分詞はnを重ねないのだ。
規則動詞かと思ったら不規則なのが
show-showed-shown-showing
紛らわしいのがあるから
やっぱり正確に変化は覚えておくのだ~
shine-shone-shone-shining
輝く。
不規則変化なのだ。
現在分詞はnを重ねないのだ。
規則動詞かと思ったら不規則なのが
show-showed-shown-showing
紛らわしいのがあるから
やっぱり正確に変化は覚えておくのだ~
2008年06月03日 Posted by gam at 14:48 │Comments(0)
climb Mt.Kasagatake

朝の牧場は気持ちがいいです。
藤光学院の先生たちも一緒に
登る予定が
風邪ウイルスに好かれてしまい
みんな断念。
残念でしたね。
最高の天気で最高に気分がよかったです。
だから今はちょっとtake a rest.
restという言葉には'残り’
という意味もあるので覚えておいてね。
だいたいその場合は
the restと使いますからすぐにわかるね。